れんちの備忘録

れんちの備忘録

ゆとり世代社会人が日々の中で調べたこと、考えたことのメモ

「Google アシスタント」で曲の検索ができるので、ボカロ曲を認識してくれるか試してみた。

f:id:watchdogs064:20190310212206p:plain

こんにちは、れんち です。

よく街中で、「この曲いいなぁ。誰の曲だろう?」と思ったことありませんか?
そんなとき、なんとか聴き取った歌詞で検索してみても、なかなか目当ての曲が出ずに結局モヤモヤしたまま終わってしまうことってありますよね。

僕はボーカロイド関係のライブによく行くのですが、今ライブで流れている曲名がわからず歯がゆい思いをすることが結構あります。 

今更ながら知ったのですが、OK Google」でお馴染み、スマホで音声検索ができる「Google アシスタント」で、付近で流れている曲が何なのか検索できます。

 

そこで、Google アシスタントを使えば、ボカロのライブ中に流れている曲をその場で検索できるのでは?」と思い、ライブ音源を認識してくれるか試してみました。

Google アシスタント」を用いた楽曲検索方法

Google アシスタント」を用いた楽曲検索方法については、Googleアシスタントヘルプに詳細が載っています。

  1. スマートフォンで、ホームボタンを長押しするか、「OK Google」と言います。
  2. 「これ、誰の曲?」と尋ねます。
  3. (省略可)その曲を保存または共有します。
    • YouTube Music プレイリストに曲を追加するには、[プレイリストに追加] をタップします。
    • 他の人と曲を共有するには、[共有] をタップします。
    • 他の音楽アプリで曲を表示するには、音楽サービスを選択します。
    (引用元:Googleアシスタントヘルプ 近くで再生中の曲について調べる

基本的な操作は1番と2番のだけです。

2番についても、スマホに向かって喋る必要はなく、文字入力で「これ、誰の曲?」と打ち込むこともできます。

 ボカロ曲を認識するのか?

実際にボカロのライブに行ければ良かったのですが、直近でライブ予定がなかったため、ライブ音源をスピーカーから流して、Googleアシスタントが認識するか試してみました。

機器関係のスペックは以下のとおり。

音量は室内で十分に曲が聴ける程度に設定。

 

使う音源は「ボカロライブ2016 in ニコニコ超パーティー」のライブ音源です。

www.youtube.com

 

結果は以下のようになりました。(:認識できた、×:認識できなかった)

  1. ハジメテノオト  /mok×
  2. 光よ  /きくお
  3. 恋は渾沌の隷也  /這いよれ!ニャル子さん×
  4. おジャ魔女カーニバル!!  /おジャ魔女どれみ×
  5. エイリアンエイリアン  /ナユタン星人
  6. サイバーアンドロメダサイダー  /ウサナー×
  7. おこちゃま戦争  /ギガ
  8. 六兆年と一夜物語  /kemu×
  9. すーぱーぬこわーるど  /まふまふ×
  10. 拙者も誰かと付き合いたい  /卓球少年×
  11. チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!  /和田たけあき
  12. ライアーダンス  /DECO*27
  13. 心做し  /蝶々P×
  14. glow  /keeno×
  15. 罪の名前  /ryo(supercell) ×
  16. ODDS&ENDS  /ryo(supercell)

16個中6個のみ。割合でいうと37.5%

(思っていたよりも認識してくれない...)

f:id:watchdogs064:20190310212159p:plain

 ただ、CD音源で試してみると、ライブ音源で認識してくれなかった曲でも認識してくれました。やはりアレンジが加わったり、楽器の音の強さやテンポの違いで認識できなかったりするみたいですね。

おわりに

今回、「Google アシスタントを使えば、ボカロのライブ中に流れている曲をその場で検索できるのでは?」ということで、ライブ音源を認識するか試してみましたが、結果としてはあまり芳しくない結果となりました。

ゴールデンウィークにはニコニコ超会議2019企画「超ボカニコ2019」も控えているので、実際のライブで認識してくれるかどうか試してみたいと思います。(結果は後日追記します。)

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

関連記事:

www.watchdogs064.work

オンラインで棚番検索までできる書店まとめ

f:id:watchdogs064:20181117205457j:plain

こんにちは、れんち です。

先日、新宿駅近くの紀伊國屋書店に本を買いに行ったところ、
「本の場所(棚番)がわからない…」
その上、検索機の前に常に人がいて、
「なかなか探している本を検索できない…」
ということがありました。
混んでいると結構待つことになったりするため、できればすぐに目的の本までたどり着きたいですよね。

スマホで簡単に棚番まで検索できないのかと思って調べてみたところ、意外にあっさりと検索できました。これでもう検索機の前に人がいても関係なく、欲しい本の棚までたどり着けます。

本記事では、オンラインで棚番検索ができる書店一覧と、そのなかで僕がよく使う紀伊國屋書店の棚番検索方法を備忘録も兼ねてご紹介します。 

オンラインで在庫確認ができる書店一覧

在庫のあり/なしを確認するだけなら、書店が網羅的に掲載されている以下のサイトが便利です。

blog.qooton.co.jp

オンラインで棚番検索までできる書店一覧

僕が調べた限りでは、在庫確認ができる書店のうち棚番検索ができる書店は以下の4つ

この中で、僕がよく使っている紀伊國屋書店スマホでの棚番検索方法をご紹介します。 

紀伊國屋書店の棚番検索方法

①ウェブページから検索欄に調べたい書籍を入力して「検索」を選択

まずは紀伊國屋書店のウェブページに行きます。今回は、アドラー心理学について書かれたベストセラー本『嫌われる勇気』を検索してみます。

検索欄に調べたい書籍名を入力して、「検索」をタップ。

f:id:watchdogs064:20190119174218p:plain
②検索結果一覧から調べたい書籍名を選択

検索結果が表示されるので、一覧から調べたい書籍の名前をタップ。

f:id:watchdogs064:20190119174212p:plain

 

④商品詳細ページ「店舗の在庫を調べる」を選択

商品詳細ページに移るので、ページ下部の「店舗の在庫を調べる」をタップ。

f:id:watchdogs064:20190119174205p:plain

 

⑤棚番を確認したい店舗名の「在庫を確認する」を選択

在庫検索店舗選択ページに移り、店舗一覧が表示されます。

f:id:watchdogs064:20190119174200p:plain

 

ページをスクロールして棚番を確認したい店舗の「在庫を確認する」をタップします。

今回は「新宿本店」を選択します。なお、「近くの店舗を表示」をタップすると、位置情報から、自分の現在地周辺の書店を表示してくれます。

 

f:id:watchdogs064:20190119174157p:plain

 

⑥店頭在庫検索(結果表示)から棚番が確認できる

店舗在庫検索(結果表示)ページに移ります。ページ内「棚番」を見れば、調べたい本がその店舗のどこの棚に置いてあるか確認できます。

f:id:watchdogs064:20190119174532p:plain

ここで「売り場を表示する」を押すと、書店のフロアマップとともに、棚番を赤丸で表示してくれて便利です。

f:id:watchdogs064:20190119174528p:plain

 

おわりに

以上、オンラインで棚番まで検索できる書店を紹介させていただきました。書店で本を探す際の参考になれば嬉しいです。

僕も最近は、手軽に購入でき、持ち運びにも便利な電子書籍で済ませてしまうことが多いですが、書店に行くことでしか味わえない新しい本との出会いであったり、その時期・その年にどんな本が流行しているのか知ることができたりと、紙の本を選ぶ楽しさは書店ならではですよね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ムンクを知らなくても楽しめる!ムンク展のみどころを紹介

f:id:watchdogs064:20181104203827p:plain

エドヴァルド・ムンク『叫び』(1910年?)

こんにちは、れんち です。

先日、東京都美術館で開催されている『ムンク展』に行ってきました。

ムンクの作品は『叫び』しか知らないのに楽しめるのか?」
正直不安なところがありましたが、行ってみると予想以上に面白い!

 行こうかどうか迷っている方に、僕が思うムンク展の面白さをご紹介します。

概要

ムンク展の開催概要は以下の通り。
※変更がある場合がありますので、必ず公式サイトをご確認ください。

(公式サイト:ムンク展―共鳴する魂の叫び|東京都美術館

  • 期間:2018年10月27日(土) ~ 2019年1月20日(日)

 

  • 時間:9:30~17:30   (入室は閉室の30分前まで)
    ※<金曜日、11月1日(木)、3日(土・祝)は 9:30~20:00
  • 休室日:月曜日、12月25日(火)、1月1日(火・祝)、15日(火)
    ※ただし、11月26日(月)、12月10日(月)、24日(月・休)、1月14日(月・祝)は開室
  • チケット料金:当日券 | 一般1,600円 / 大学生・専門学校生1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円
    (オーディオガイド料金:550円)

 

当日券を館内のチケット売り場で買う場合、列に並ぶ可能性があります。「並ぶのが嫌だなー」って方は、上野駅構内のチケットショップを利用すると、並ばずに買えてオススメです。

  • 場所:公園口通路の、3番線の階段脇
  • 営業時間:8:30~16:30(金~19:30)月曜定休 ※祝日は営業

f:id:watchdogs064:20181103135723p:plain

 (引用:チケットショップ|エキュート上野|楽しいことがキュ~っと詰まっている駅、エキュート

みどころ

ムンクの生涯を追体験しているような感覚を味わえる

通常「○○展」と名前のついている企画展は、その画家の作品以外にも、その時代の画家などの関連する作品が多数出展されます。そのため、さまざまな絵画が見られる楽しさがあります。

しかし、今回の企画展である「ムンク展」、なんと展示されている絵はすべてムンクの作品!

 

これはすごいことなのですが、

ムンクの作品といえば『叫び』しか知らないのに楽しめるのか…。」

という不安がありました。
もしムンクの作品に共感できなかったら、他の画家の作品がないため、全然楽しめずに終わってしまうからです。

 

でもやっぱり、『叫び』は見てみたい。
「まぁ、興味がわかなかったら『叫び』だけ見て帰ればいいか」
と軽い気持ちで行くことにした展覧会。

 

ムンクをよく知らなくても楽しめるように、展示の構成が工夫されています。

その構成ですが、会場内は9つのセクションから構成されています。

  1. ムンクとは誰か
  2. 家族-死と喪失
  3. 夏の夜-孤独と憂鬱
  4. 魂の叫び-不安と絶望
  5. 接吻、吸血鬼、マドンナ
  6. 男と女-愛、嫉妬、別れ
  7. 肖像画
  8. 躍動する風景
  9. 画家の晩年

ムンク展に入場してまず始めのセクション「1.ムンクとは誰か」は、彼の自画像・自撮り写真で構成されています。セクション冒頭の解説文とともに、ムンクがどのような人であったのか、彼の心の内側にあった感情がどういったものだったのか理解するための、自己紹介のようなセクションでした。

 

続く2~9までのセクションは、初期から晩年にかけてのムンクの作品を時系列的に、かつ、死や不安、愛といったテーマで展示してあります。

 

『私の芸術は自己告白である』

と本人が言っているように、ムンクの作品には自らの内面を色濃く映し出しているものが多いです。そのため、セクションに沿って絵画を見ていくことで、彼の画家としての生涯を追体験しているような感覚で味わえた気がします。

 

さらに、音声ガイドを利用することをお勧めします
福山潤さんのナレーションが素晴らしく、ムンクの世界をより深く理解できると思います。

 

名作『叫び』を深く知ることができる

4つめのセクションに展示されている『叫び』。
極端な遠近法。赤く燃えるような空、フィヨルドの大地のうねり。

 

確かに、ムンクについて何も知識がない状態でこの作品を見ても、絵画正面で耳をふさぐ人物の「不安」や「恐怖」といった感情が強烈に伝わってきます。

 

しかし、これまでのセクションで、ムンクの家族を襲った悲劇にまつわる作品を見た後では、見る印象が変わってくると思います。幼少期における母、そして姉の死。さらには、デッサンを学ぶためにパリに留学していた最中に襲った父の訃報。

 

幾度となく絶望、苦悩を経験したムンクが描いた『叫び』は、まさにムンク自身の魂の叫びを表しているのだと感じました。

 

私は2人の友人と歩道を歩いていた。太陽は沈みかけていた。突然、空が血の赤色に変わった。私は立ち止まり、酷い疲れを感じて柵に寄り掛かった。それは炎の舌と血とが青黒いフィヨルドと町並みに被さるようであった。友人は歩き続けたが、私はそこに立ち尽くしたまま不安に震え、戦っていた。そして私は、自然を貫く果てしない叫びを聴いた。 

 (引用:叫び (エドヴァルド・ムンク) - Wikipedia

 

『叫び』以外にも、見ごたえのある作品がいっぱい

度重なる死の喪失を経験したムンクですが、人妻との恋愛など愛憎入り交じる女性との交際を経て、男女に関係する数々の作品を残しています。

例えば、こちらの作品『マドンナ』。「聖母マリア」のことを指すのですが、この作品からは一般的に知られている聖母マリアのような純潔さが感じられません。

 

f:id:watchdogs064:20181104203823p:plain

エドヴァルド・ムンク『マドンナ』(1895/1902年)

 

また、精神病を患っていたムンクですが、晩年は病気を乗り越え、色鮮やかでエネルギーに満ちた作品も残しています。

f:id:watchdogs064:20181104203818p:plain

エドヴァルド・ムンク『太陽』(1910-13年)

『叫び』の印象が強く、僕はムンクのことを暗い絵を描く画家と思っていました。
確かに、初期の頃の作品は暗いものが多い印象です。しかし、上に挙げたように恋愛や、風景にまつわる作品という別の一面を見て、単に暗く悲しい絵だけじゃないと感じました。

 

おわりに

ムンク展』はムンクの作品を『叫び』しか知らない人にとって、彼の絵画だけではなく、どのような人であったのか、その生涯を知ることのできる素晴らしい企画展だと思います。

何を言いたかったのかというと、
ムンクをよく知らなくても十分楽しめるよ!」
ということです。上野に寄った際には、ぜひ行ってみてください。

 

ちなみに、売り切れが続出している「ポケモンコラボグッズ」ですが、「ぬいぐるみ・叫びピカチュウ」等、再販分も終了したようです。今のところ再販の予定は無いようです。

詳しくは公式HPをご覧ください。
(コラボグッズの売り切れ情報について:FAQ | 【公式】ムンク展ー共鳴する魂の叫び

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

※本記事で掲載しているムンク作品の画像は、ポストカードをスキャンしたものです。ムンク作品に関してはパブリックドメイン(公有)となったという認識で掲載しておりますが、問題があれば削除致します。

ロンドンに行ったらミュージカルを観よう

今週のお題「好きな街」

 

こんにちは、れんち です。

僕はロンドンが大好きです。
テムズ川沿いの美しい街並み。ナショナル・ギャラリー、大英博物館をはじめとした数多くの美術館・博物館。バッキンガム宮殿やロンドン塔といった歴史的建築物…。

見どころが凝縮されたような街ですが、なんといってもミュージカルが凄い!

ミュージカルの本場であるロンドンは、ある劇場から別の劇場まで歩いていけるような距離にあるほどたくさんの劇場があり、1度の旅行ではとても回り切れません。

そんなロンドンのミュージカルのうち、僕が観たミュージカルでオススメの作品をご紹介します。

 

個人的にオススメのミュージカル

Billy Elliot(ビリー・エリオット

billyelliotthemusical.com

あらすじ:

1984年のイギリス北部の炭鉱町を舞台に、一人の少年が当時女性のためのものとされていたバレエに夢中になり、性差を超えてプロのバレエ・ダンサーを目指す過程を描いた作品である。

(引用:リトル・ダンサー - Wikipedia

 

物語のテーマから一見すると重い作品のように思えますが、子役がメインであり、コミカルなシーンも多いことから、すんなりと観ることができます。

みどころはやはり、主人公であるビリー役の子役の多彩な演技です。一般的なミュージカルでも見られる歌や演技のみならず、バレエ、タップダンスといった幅広いダンスをこなす様は、大人顔負けです。 

 

f:id:watchdogs064:20181021214825j:plain

Victoria Palace Theatre

見切れていて申し訳ないですが、ビリー・エリオットが上演される " Victoria Palace Theatre " の外観。ビクトリア駅のすぐそばにあります。

このときは、すぐ近くにあるバッキンガム宮殿に向かう途中で撮った写真です。

f:id:watchdogs064:20181021214805j:plain

Victoria Palace Theatre 劇場内風景

上の写真は開演前に、自分の座席から撮った劇場内の写真。ブレてる...。

2階席(DRESS CIRCLE)の最前列の中央左寄りの席ですね。プレミアムシート(一番等級の高い席)だったのですが、若干観にくい...。観に行くなら1階席(STALLS)をオススメします。

 

Matilda(マチルダ

uk.matildathemusical.com

あらすじ:

『マチルダ』 (Matilda the Musical ) は、ロアルド・ダールによる児童文学作品『マチルダは小さな大天才』を基にしたミュージカル。デニス・ケリー(英語版)の脚本、ティム・ミンチンの作詞作曲による。読書好きで念力の才能を持つ、ませた5歳の少女マチルダが家族や学校による障壁を克服し、また担任教師が人生を取り戻すことを手伝う物語。

(引用:マチルダ (ミュージカル) - Wikipedia

 

ビリー・エリオットと同様、子役がメインの作品。学校が主な舞台となっているため、主人公をはじめとして、たくさんの個性的な子役が登場し、始終コミカルに話が進みます。子役の子供たちのハツラツとした演技は、観ている僕たちにも元気をくれます。

子役メインの作品で比較すると、マルダは誰でも楽しめる気軽さがありますが、本格的なダンス要素を求めるのであればビリー・エリオットがお勧めかなといった感じです。

f:id:watchdogs064:20181021221511j:plain

Cambridge Theatre

チルダ上演後の " Cambridge Theatre "。

f:id:watchdogs064:20181021221520j:plain

Cambridge Theatre 劇場内風景

本を収納するキューブボックスを、ステージの壁一面にランダムに敷き詰めた劇場内の造りは幻想的です。

写真の左下に写っている男性は劇場内のスタッフです。どの劇場でもそうですが、こうやって開演前や1部と2部の休憩時間に、劇場内でパンフレットやお菓子を販売しています。

 

The Lion King(ライオンキング)

thelionking.co.uk

あらすじについては言わずもがな、知らない人はいないくらい有名な作品ですよね。

やはり迫力が凄い。小道具を巧みに使い、キリンのような大きな動物から小鳥のような小さな動物まで、躍動感あふれる役者の演技、演出には圧倒されます。

セリフが少ないのと誰でも知っている内容であるため、ロンドンで初めてミュージカルを観る人や、子供連れの家族にオススメです。

f:id:watchdogs064:20181021223302j:plain

Lyceum Theatre

ライオンキングが上演される " Lyceum Theatre " 外観。ウォータールー橋を渡った先にあります。

f:id:watchdogs064:20181021223245j:plain

Lyceum Theatre 劇場内風景

Lyceum Theatreの舞台幕は、何やら幾何学的なイラストが描かれていて面白い。また、様々な動物たちが動き回るため、ステージはとても広いです。
 

Les Misérables(レ・ミゼラブル

www.lesmis.com

あらすじ:

パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャンは、仮出獄後に再び盗みを働いてしまうが、罪を見逃してくれた司教に感銘を受けて改心する。やがて運命的な出会いを果たした女性ファンテーヌから愛娘コゼットを託されたバルジャンは、執念深いジャベール警部の追跡を逃れ、パリへ。バルジャンとコゼットは親子として暮らすが、やがて激動の時代の波に飲まれていく。
(引用:レ・ミゼラブル : 作品情報 - 映画.com

 

笑いを誘うシーンもありますが、テーマからして劇の内容は最初から最後まで重い…。ミュージカルを始めて観る人向けでは無いかな、といった印象はあります。登場人物それぞれの思惑、感情が複雑に絡み合いながら物語進んでいき、その時代の背景を知っていないとわかりにくい部分もあります。そのため、ストーリーを予習しておくといいかもしれません。

とはいえ、壮大なストーリー・演出は観ている人を劇中に惹き込みます。

また、音楽も素晴らしく、日本でも有名になった『I Dreamed A Dream』をはじめとして、冒頭のシーンで歌われる『Look Down』、終盤での『Do You Hear The People Sing』の大合唱には思わず鳥肌が立ちました。

f:id:watchdogs064:20181021224720j:plain

Queen's Theatre

レ・ミゼラブルが上演される " Queen's Theatre " 外観。ピカデリー・サーカス駅から歩いてすぐのところにあります。

f:id:watchdogs064:20181021224703j:plain

劇場内で見つけたマーク(リトル・コゼット)

f:id:watchdogs064:20181021224645j:plain

Queen's Theatre 劇場内風景

開演前のレ・ミゼラブル劇場内の舞台幕には、この作品の象徴的な存在となっている女の子「リトル・コゼット」の絵が映し出されていました。すごくお洒落ですね。

 

MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!

www.novellotheatrelondon.info

 あらすじ:

舞台はギリシャエーゲ海の架空の島にあるホテル。ホテルのオーナーであるドナ・シェリダンと娘のソフィは、親子二人で仲良く暮らしていた。

そのソフィの結婚式が明日に迫り、招待客が船で島に到着しはじめる。ドナは古い友人のロージーとターニャを迎えに行き、久し振りの再会に大喜び。

一方ソフィは自分の友人達にある計画を打ち明ける。ドナの日記を盗み読みした彼女は、自分の父親候補が3人いることに気付き、その3人の男性にドナの名前で招待状を送っていたのだった。ヴァージン・ロードを父親と歩きたいと願うソフィ。もちろんドナはこの計画を知らない。父親候補のサム、ハリー、ビルはそんな事情も知らずに、20年ぶりにドナに会いに戻ってくる。 

(引用:マンマ・ミーア! (映画) - Wikipedia

 

スウェーデン発の世界的に有名な音楽グループ『ABBA』 のヒット曲が劇中の至るところ散りばめられた、ジュークボックス・ミュージカルの代名詞と言っていい作品。『Mamma Mia』、『Money, Money, Money』、『Dancing Queen』など、誰もが一度は聴いたことのある曲ばかり。

僕が観に行ったときは、ドナの親友の一人、ロージー役の役者のお茶目で陽気な演技が面白く、カーテンコールで挨拶した時には一際大きな拍手が贈られていました。

マンマ・ミーア!』は誰でも楽しめるミュージカルだと思うので、迷ったらここに行くのをお勧めします。

f:id:watchdogs064:20181024070542j:plain

Novello Theatre

マンマ・ミーア!上演後のNovello Theatre。

f:id:watchdogs064:20181024070536j:plain

Novello Theatre 劇場内風景

海をイメージしたような幻想的なステージ。

 

Wicked(ウィキッド

www.wickedthemusical.co.uk

あらすじ:

アメリカでは広く周知されている少女ドロシーの冒険物語「オズの魔法使い」の裏話として構成され、西の悪い魔女・エルファバと南の良い魔女・グリンダの知られざる友情を描いている。

(引用:ウィケッド - Wikipedia

いろいろお勧めしてきましたが、個人的に一番観て欲しいのがこの『Wicked』。

物語の面白さはさることながら、曲が素晴らしいです。
特に、グリンダの性格を歌詞に凝縮した曲『Popular』のシーンは、グリンダのひょうきんな仕草も相まって、笑わずにはいられない面白さがあります。

そして、何といっても『Defying Gravity』 が流れるシーン。エルファバの決意の曲。この劇を最後に観てから数年経ちますが、今でもこの時の情景が頭から離れません。それくらい感動したシーンです。

ロンドンに行くなら、絶対観て欲しい作品です。

f:id:watchdogs064:20181024233435j:plain

Apollo Victoria Theatre

ウィキッドが上演されるApollo Victoria Theatreの外観。この時は道路が工事中でした。

f:id:watchdogs064:20181024233546j:plain

Apollo Victoria Theatre劇場内風景

ちょっと見づらいですが、舞台幕上のドラゴンのオブジェが強烈な存在感を放っています。

おわりに

僕の好きな街ということで、ロンドン、その中でもミュージカルについてお勧めを書かせてもらいました。本当に至るところに劇場があるので、ロンドンに行ってミュージカルを観ないのはもったいないと思います。

そのうちチケットの購入方法についても書きたいと思っています。せっかくなので公式サイトから直接購入して、最高の座席でミュージカルを楽しみましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。 

日傘男子デビューする際に気をつけたいこと

f:id:watchdogs064:20180811233751j:plain

こんにちは、れんち です。

あまりの日差しの強さに負けて、最近、日傘男子デビューしました。

ニュースやネット記事などを見ると、単純に暑いからという理由だけでなく、紫外線対策として日傘をさす男性も増えているようです。

男性でも美容に気を遣うことが当たり前になってきたのはいいことですよね。

 

本記事では、日傘男子デビューするにあたって、日傘の選び方と紫外線対策をする際の注意点を僕の経験を踏まえて書きたいと思います。

注意点1:傘の選び方

長傘か折りたたみ傘か

普段から持ち歩くことを考えると、カバンにしまうことのできる折りたたみ傘をお勧めします。長傘は大きなサイズが選べるメリットがありますが、手が塞がりますし、屋内にいるときの置き場所に困るなど、常備するにはデメリットが大きいと思います。

 

UVカット率、晴雨兼用について

色の濃い傘であればUVカット加工されていなくても90%以上紫外線を防いでくれます。しかもUVカット100%加工の傘でも、全体でみると外出時の紫外線の40%弱程度しか防げないため、UVカット率100%も90%も大差ないです。

以前の記事で日傘の効果について考察してみたので、よろしければ見てみてください。

watchdogs064.hatenablog.com

また、夕立などの急な雨対策にもなるため、単なる日傘ではなく晴雨兼用傘か、あるいは単純に雨傘を日傘として使用することをお勧めします。

UVカット率はあまり気にせず、好きな傘を選ぶのがいいと思います。

 

サイズについて

どれくらいの傘のサイズがいいかですが、『FULTON UMBRELLA ONLINE SHOP』に掲載されているサイズガイド(サイズガイド | フルトン アンブレラ公式オンラインショップ)に、傘の選び方について詳しく載っているので一度見てみてください。

以下の図は、折りたたみ傘 サイズガイドを抜粋したものです。

f:id:watchdogs064:20180811132211p:plain(参照:サイズガイド | フルトン アンブレラ公式オンラインショップ) 


個人的には、50cmの折りたたみ傘は男性にはかなり小さいと思います。

一度、50cmサイズの晴雨兼用の折りたたみ傘を買ったことがあるのですが、顔部分を日差しから守れる程度の大きさしかなく、日傘ならばまだしも、雨用に使うには小さすぎると感じました。雨が強いと、足元だけでなく腰のあたりまで濡れてしまいます。

 晴雨兼用にするのであれば、できれば55cm以上はあったほうがいいと思います。

ちなみに僕は、セブンプレミアムの紳士用の折りたたみ傘(58cm)を使っています。雨傘ですが紺色で生地も厚いため、日傘としても十分紫外線を防いでくれます。*1

 

注意点2:日焼け止めの選び方

紫外線防止効果について

日焼け止めを購入するときに困るのが、 SPFPAといった値。初めて買うときはいったいどれを購入すればいいのか迷いますよね。

以下の記事は、日焼け止めの正しい選び方を詳しく説明してくれていてとてもお勧めです。

www.naru-navi.com

この記事によると普段使い用なら夏場でもSPF30、PA++であれば十分です。

逆に、SPF50やPA+++は肌に負担が大きいため、特に紫外線を気にする場合でない限りは使わないほうがいいようです。

 

肌が白くなるタイプについて

日焼け止めには、塗ると肌が白くなるタイプのものが多いです。

肌が白くなってしまうのは男性だと抵抗があると思うので、選ぶ際は十分に気を付けましょう。ネットで購入すると肌が白くなるかどうかがわかりづらいので、日焼け止めを選ぶ際は、実際に薬局に行ってサンプル品で試してみることをお勧めします。

僕も何種類か試してみましたが、個人的には『ニベアサン ウォータージェル SPF35』がお勧めです。SPFPAは少し強めですが、肌に触れるとジェルからローションに変化するタイプの日焼け止めで、塗った後に白くならず、肌も重くならないため、普段使いには適していると思います。

 

注意点3:肌のテカリ対策

日焼け止めを使用すると、普段に比べて肌が油でテカリやすくなるため、注意が必要です。

オフィス勤務で日中にほとんど外出しないならば、朝通勤前に日焼け止めを塗っておいて、オフィスに着いたらフェイシャルシートを使ったり洗面台で顔を洗ったりするなどして、いったん日焼け止めを落としてしまうことをお勧めします。日焼け止めを落とすことで、肌のテカリだけでなく、肌への負担も軽減できるからです。外出する際にはまた塗りなおしましょう。 

外でレジャーを楽しむ際などにも、同様にフェイシャルシートで顔を拭くなどして対応しましょう。ティッシュペーパーやあぶらとり紙で軽く拭くだけも多少はテカリをおさえられます。

僕は試したことがありませんが、ベビーパウダーで顔の油を吸着させてテカリを抑える方法もあるようです。*2 

 

おわりに

日傘男子デビューするにあたって、日傘の選び方と紫外線対策をする際の注意点を僕の経験を踏まえて書きました。

数年後には女性・男性関係なく、夏場には街中で日傘をさすのが当たり前になるんでしょうか。

というか、この暑さが今年だけで終わってくれると嬉しいですよね…

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

UVカット対策された日傘はどれくらい効果があるのか?

こんにちは、れんち です。

最近、日傘男子デビューしました。
(男子と呼べる年齢ではないですけど...)

今年は異常な暑さですよね。夏だからとはいっても、強烈な日差しを浴びるのは流石につらいです…というか痛いです。

 

さて、日傘男子デビューするにあたって日傘を選んでいたとき、気になったことがあります。

 

それは、日傘に表示されている「UVカット率〇〇%」という数字。その名の通り紫外線をどれくらい遮断できるかを表しており、100%で完全に遮断ということですが、

「じゃあ実際、何%以上必要なの?UVカット加工されていない雨傘を日傘替わりにできないの?」

という疑問が湧いてきました。

 

本記事では、この疑問に対して調べてみた結果をまとめます。

紫外線(UV)とは?

太陽から降り注ぐ光は、目に見えているもの(可視光線)だけではなく、光の波長によって赤外線、可視光線、紫外線の3つに分類できます。赤外線が最も長く、紫外線が最も短い波長です。

f:id:watchdogs064:20180810113221p:plain(出典:紫外線環境保健マニュアル2015 http://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2015/full.pdf

紫外線の中でも、波長の長いほうから「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3つに分けられており、UV-Cは地表に到達しないため、私たちがケアしなければいけない紫外線はUV-AとUV-Bの2つです。

本記事ではこの2つを特に区別することなく、一緒くたにして紫外線としています。

 

紫外線が人体に与える影響は?

メリット

何かと悪者扱いされがちな紫外線ですが、全く紫外線を浴びないというのも健康に悪い影響を与えます。

紫外線が皮膚に照射されると、皮膚下でビタミンDが生産されます。ビタミンDは、カルシウムの吸収を増加させる効果があり、ビタミンDが不足すると体内でカルシウムが十分に吸収できず、カルシウム不足に陥ります。

ビタミンD(カルシウム)が不足すると、「けいれん」や、ひどい場合は「くる病」、「骨軟化症」といった骨が歪む病気につながります。*1 

余談ですが、ディズニー映画『ノートルダムの鐘』の主人公・鐘衝き男のカジモドの背中が曲がっているのも、紫外線の照射不足によるビタミンD欠乏症によって「くる病」にかかってしまったことが原因です。

十分な量のビタミンDを食事だけで摂取するのは困難であるため、適度な紫外線を浴びることも体の健康には必要なことなのです。

 

デメリット

紫外線にはビタミンDの生成というメリットがあるものの、ご存知の通り、浴びすぎても 健康に悪影響を及ぼします。

  • 皮膚の病気:シミ、シワ、皮膚がん 
  • 目の病気:白内障、翼状片 

皮膚がんはリンパ節・他の臓器へのがんの転移の心配がありますし、白内障は最悪の場合失明の可能性もある大きな病気です。そのため、過度な紫外線に対しては対策が必要になってきます。

 

次に、紫外線がどのようにして僕たちの体に入ってくるのか、その経路を見ていきます。

直射光だけじゃない!紫外線の性質

 f:id:watchdogs064:20180810113216p:plain

人間の体が浴びる紫外線は、その経路から直射光散乱光反射光の3種類に分類できます。*2 *3 

  • 直射光:その名の通り、太陽から直接地上に到達する光です。太陽の当たらない日陰にいれば防ぐことができます。
  • 散乱光:太陽から降り注ぐ光のうち、空気中の粒子に衝突して四方八方に散乱する光のことです。直射光と違い、日陰にいても防ぐことができません。
  • 反射光:太陽から降り注ぐ光が地面に達したのち、地面で反射される光のことをいいます。アスファルトなのか、草地なのかといった地面の違いで、反射される光の量が変化します。

 

では、これら3つの経路において、それぞれどれくらいの強さの紫外線を浴びることになるのでしょうか?

その前準備として、紫外線の強さを示す指標である「UVインデックス」について見ていきましょう。

紫外線の強さを表す指標「UVインデックス」

一般に太陽との距離が近ければ近いほど強い紫外線が届くため、時間帯や天気だけでなく、季節、緯度、標高によっても紫外線の強度は変化します。一日のうちでは正午ごろ、日本では6月~8月にかけて最も紫外線が強くなるようです。

世界保健機関(WHO)では、目では見えない紫外線が自分たちの体にどのくらいの影響を与えているのかということを示すための指標として、「UVインデックス(UV指数)」を定義しています。*4 

UVインデックスはその強度に応じて、以下のように「弱い(1~2)」から「極端に強い(11+)」まで分類し、外出を避けるべきかどうかの判断基準を与えてくれます。

f:id:watchdogs064:20180810220017p:plain(出典:紫外線環境保健マニュアル2015 http://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2015/full.pdf

 

気象庁では、このUVインデックスを札幌、つくば、那覇の観測地点で毎時観測しており、そのデータをホームページで公開してくれています。*5 

下の図は、つくばの観測所において、ここ最近でUVインデックスが最も高かった2018年8月1日の1時間ごとのUVインデックス平均値を、気象庁のデータをもとにグラフにし直したものです。f:id:watchdogs064:20180811063244p:plain

横軸が6時~18時までの時間を、縦軸はUVインデックスの強度を表しています。

図からわかるように、朝の7時以前や夕方の16時以降ではUVインデックスの値が2を下回っていることから、安心して戸外ですごせるレベルといえます。逆に、11時~12時にかけては最も紫外線が強く、外出を控えたほうがいい強度であるレベル8を超えています。

 

紫外線の経路を考慮したUVインデックス

先ほど示したつくばの観測所の2018年8月1日のUVインデックスですが、直射光、散乱光、反射光の3つの経路に分けると、それぞれどのくらいの強度なのでしょうか?

UVインデックスは、この経路のうち上空から地上に向かう光である直射光と散乱光を合わせた値を示したもので、反射光は含まれません。この理由は、地面の違いによって反射率が異なるために、反射光の強度が一意に決められないためだと考えられます。

気象庁の資料によると、UVインデックスのうち直射光散乱光の割合はおおよそです。*6 

さきほどのつくばの観測所の2018年8月1日のUVインデックスを、単純にこの比率で直射光と散乱光に分けると以下のようになります。

f:id:watchdogs064:20180810220009p:plain

さらに、このグラフに反射光を足してみましょう。

普段の外出の際はたいていアスファルトの地面を歩くと思うので、アスファルトの反射光を考えます。アスファルトの反射率は10%です。*7 

UVインデックスに対し単純にこの割合をかけていいとすると、反射光を考慮したUVインデックス値は以下のようになります。

f:id:watchdogs064:20180810220006p:plain

これを見ると、おおよそ10時~13時にかけてUVインデックスが8以上となり、外出は避けたほうがいいということになります。

つまり、太陽から降り注ぐ光にのみ注意していればいいわけではなく、地面からの反射も考慮して紫外線対策を行う必要があります。

 

さて、このような強い紫外線に対し、日傘はどれくらいの効果をもつのでしょうか?

日傘はどの程度紫外線を防げるのか?

ようやく本題ですが、日傘は日差しをさえぎることで紫外線を防ぐため、防げる紫外線は直射光のみと考えられます。

仮に、屋外でUVカット率100%の日傘をさしている仮定すると、UVインデックスは直射光を無くした値となるため、以下のようになると考えられます。

f:id:watchdogs064:20180810220001p:plain


図からわかるように散乱光と反射光を防ぐことができないため、UVカット率100%の日傘をさしていても、全体でみると36%程度しか紫外線を防ぐことができないと考えられます。

 

雨傘じゃダメなのか?

僕個人としては「男性向けの日傘は種類が少ないし、突発的な雨も降ることを考えると、わざわざUVカット率の高い日傘を買わなくても雨傘で代用できないか 」と思うのです。

そこで、色や材質によってUVカット率を調べてみたところ、黒や青といった暗い色のUVカット率は95%を超えており、赤やオレンジのような明るい色でさえ90%以上のUVカット率をもつようです。*8(ただし、白色はUVカット率が70%を下回り、反射率も高いことから、傘の内側の面での紫外線の反射のことも考えると選ぶのを避けたほうがいいと思います。)

また、雨傘の生地として一般的に使われているポリエステルのUVカット率は90%程度あるようです(生地の厚さにもよりますが)。*9 

 

つまり、雨傘でもたいていのものはUVカット率90%を超えることになります。

UVカット率90%の雨傘をさした場合の、UVインデックスは以下のようになります。

f:id:watchdogs064:20180810220101p:plain
 

UVカット率100%の日傘とのUVインデックス値の差は最大で0.3程度しかありません。

結論として、たいていの傘ならUVカット率にこだわらず、日傘でも雨傘でも自分の好みの傘を選んでいいと言えると思います。

(ただし、UVカットされていない白色の傘や、コンビニで売っているようなビニール傘などは除きます。)

 

おまけ:日焼け止め・サングラスを併用しよう

日傘では直射光しか防げないため、散乱光、反射光といった紫外線を防ぐには他にも対策が必要です。一般的な紫外線対策としては他に、日焼け止めを塗る、サングラスを着用することが考えられると思います。

日焼け止めの選び方については、以下のサイト様の記事で詳しく載っているので、ぜひ一度読んでみてください。

www.naru-navi.com

ここでは、選び方については触れず、仮に適切に日焼け止めを使った場合にどれくらいの紫外線を防げるのかを推定します。

Amazonで日焼け止めの種類を検索してみたところ、市販されている大半の日焼け止めは、紫外線防止効果を示すSPF値が30以上です。そして、上に挙げた記事によるとSPF30以上のUVカット率は97%もあります。

肌に直接塗る日焼け止めは、直接光、散乱光、反射光のすべての紫外線を防ぐことができると考えられるため、UVインデックスに換算すると以下のようになると考えられます。

f:id:watchdogs064:20180810220058p:plain

うーん、ちょっとにわかには信じがたいですね…。

元のUVインデックスに単純にUVカットの割合を掛けていいのかという問題もありますし、実際には日焼け止めの使用量や塗り方のムラによって、実際にはもっと高い値になると思います。

また、日焼け止めは皮膚に対するケアにはなりますが、目に対してもケアが必要になると思います。JINSZoffなどの大手メガネメーカーでは、色付きでない透明なレンズで、紫外線を100%近くカットできるサングラスを販売しているようなので、目に対する日常的な紫外線対策として活用してみてはいかがでしょうか。

 

おわりに

UVカット対策された日傘の効果と、雨傘で代用できるかについて、僕が調べたこと・考えたことをまとめました。(思っていた以上のボリュームになってしまいました…)

昼間の外出時は、熱中症を防ぐ意味でも日傘・雨傘の使用をお勧めします!

 

次回は、日傘男子デビューするにあたって注意したほうがいいことについて、僕の経験をもとに書けたらなと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

《ボカニコ in 池袋ニコニコ本社》第7回 Misumiさん、sasakure.UKさんのセトリまとめ

f:id:watchdogs064:20180722075058j:plain

こんにちは、れんち です。

「ボカニコ行きたいけど、どんな感じなの?」、「今回のセトリ何だっけ?」という人へ、「第7回 ボカニコ in 池袋ニコニコ本社」へ行って来たので、その概要とセトリをまとめました。

「ボカニコ in 池袋ニコニコ本社」って何?

「ボカニコ in 池袋ニコニコ本社」とは、ボカロ曲オンリーのライブ&DJイベントであるボカニコを、ニコニコ本社で毎月1回開催するという定期イベントです。2018年1月より開催され、豪華な出演者の方々がイベントを盛り上げています。

<出演者>

 第1回 DJ’TEKINA//SOMETHING、DJシーザー

 第2回 八王子P、めろちん

 第3回 emon、SHIRAHAN

 第4回 ATOLS、ピノキオピー

 第5回 EasyPop、takamatt

 第6回 DJ’TEKINA//SOMETHING、鬱P

 第7回 Misumisasakure.UK (LIVE)

 第8回(予定) ATOLS、エート ≪A.T.E≫

 第9回(予定) 八王子P、kz(livetune)

 

今回僕が参加した第7回目は、7/14(土)の18:30~20:30に開催され、Misumiさん、sasakure.UKさんの2人が、それぞれ1時間の持ち時間でライブを行いました。

 

ちなみに、「ニコニコ本社」という名前ではありますが会社ではなく、イベントスペースなどを備えたニコニコ動画のアンテナショップです。本当の会社自体(株式会社ドワンゴ)は銀座にあります。

"Misumi"さんのセトリは?

まずはMisumiさんから。
Misumiさんの作る曲は、キラキラしていて透明感があるのが特徴ですよね。

Misumiさんのセトリ>
  ※注)知らない曲、メモのし忘れにより結構抜けがありますがご容赦ください。

  1. 妄想感傷代償連盟  /DECO*27
  2. ボクを忘れた空想紀行  /きくお
  3. ミッドナイトに猫は笑う  /Misumi
  4. ゼロで割る  /Misumi
  5. フィクサー  /ぬゆり
  6. ローファイ・タイムズ  /しーくん
  7. アンリアルブルー  /Misumi
  8. 君が生きてなくてよかった  /ピノキオピー
  9. MULTILAYER WORLD  /Misumi
  10. 頓珍漢の宴  /ピノキオピー
  11. バレリーコ  /みきとP
  12. エイリアンエイリアン  /ナユタン星人
  13. Tell Your World(PandaBoY Remix)  /livetune
  14. アリア  /Misumi
  15. 捨て子のステラ  /Neru & z'5
  16. しろくまダンス  /ラムネ
  17. アウターサイエンス  /じん
  18. ゴーストルール  /DECO*27
  19. 反重力の街  /Misumi

 

やはりMisumiさんのセトリは、ゆるくノれる感じがいいですね。

 

何回かMisumiさんのDJライブには参加させてもらいましたが、『Tell Your World(PandaBoY Remix)』とか『捨て子のステラ』は、以前のライブ(マジカルミライ2017、超ボカニコ2018)でも流していたので、Misumiさんのお気に入りなのかもしれません。

 

今回のDJライブで『MULTILAYER WORLD』を改めて好きになりました。

youtu.be

 

"sasakure.UK"さんのセトリは?

つづいて、sasakure.UKさん。
ゲームミュージックのようなピコピコサウンド、ささくれ節と呼ばれる変調、変拍子使った曲作りが魅力的。また、歌詞・動画と合わせて表現される独特の世界観に惹きつけられた方も多いはず。

 

sasakure.UKさんのセトリ>
  ※注)知らない曲、メモのし忘れにより抜けがありますがご容赦ください。

  1. ツギハギエデン  /sasakure.UK
  2. 阿呆なるものは  /sasakure.UK
  3. ナキムシピッポ  /sasakure.UK
  4. トゥイー・ボックスの人形劇場  /sasakure.UK
  5. スマートを模索する  /sasakure.UK
  6. tig-hug  /sasakure.UK
  7. Kizuna AI to AI  /sasakure.UK
  8. quiz  /sasakure.UK
  9. アンチグラビティー  /sasakure.UK
  10. 蜘蛛糸モノポリー  /sasakure.UK
  11. 怪盗・窪園チヨコは絶対ミスらない /椎名もた
  12. 或る街のギギ  /sasakure.UK
  13. ぼくらの16bit戦争  /sasakure.UK
  14. Mr. Wonderland  /sasakure.UK
  15. S∀MPLING MΘNSTER  /sasakure.UK
  16. タイガーランペイジ  /sasakure.UK
  17. 否世界ハーモナイゼ  /sasakure.UK
  18. ネガポジ*コンティニューズ  /sasakure.UK
  19. SeventH-HeaveN  /sasakure.UK
  20. LostUtopiA  /sasakure.UK
  21. ロストエンファウンド  /sasakure.UK
  22. ワンダーラスト  /sasakure.UK
  23. *ハロー、プラネット。   /sasakure.UK
  24. 39  /sasakure.UK x DECO*27

 

sasakure.UKさん、サンプラー演奏により観客を魅了していました。
ほぼ自身の曲がメインだったので、sasakure.UKさん好きには堪らなかったのではないでしょうか。

 

僕のお勧めは『蜘蛛糸モノポリー』。
名前からわかる通り、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』をモチーフとした作品。イントロ入りからのピアノの旋律が耳に心地良く、”蜘蛛の糸”と運命の”赤い糸”とを結びつけて解釈した(と僕は思っている)歌詞が面白い。

sasakure.UKさん本人はこの曲について、次のように語っています。

sasakure.UK:これは心象的な曲ですね。芥川龍之介さんの『蜘蛛の糸』を、自分なりに、未来的な解釈でアレンジした曲で。蜘蛛の糸を伝って空に昇っていくっていうのも、どこか未来っぽさを感じるなっていう、そういうイメージで作っていったんです。

(引用元:2ページ目|ボカロ界が輩出した稀代の音楽家 sasakure.UKインタビュー - CINRA.STORE - iPhoneケース,雑貨,ファッション,文房具,プレゼントのセレクトショッピングサイト

 聴いたことのない人は、ぜひ一度聴いて欲しいです。

youtu.be

  

おわりに

ということで、「第7回 ボカニコ in 池袋ニコニコ本社」についてまとめした。
お気に入りのボカロPさんのライブを間近で体験でき、新しい曲に出会うことができたり、知っていた曲の良さを再認識できたりして本当に楽しいです。

ボカロ好きならぜひ一度行ってみてください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

思い出のゲーム曲

f:id:watchdogs064:20180716093913j:plain

今週のお題「ゲームの思い出」

 今までにプレイしてきたゲームを思い出すとき、「あのシーンで流れていた、あの曲良かったな」とか、「あのゲームのバトルで使われてた曲カッコよかったな」とか、場面とともにその時に流れていた曲についても思い出すことってありませんか?
「思い出のゲームには心に残る名曲がつきもの」ということで、僕が今まで出会って来たゲームの中から、厳選して何曲か紹介します。

 

思い出のゲーム曲

対 モンスター戦(スーパーマリオRPG

1996年3月9日発売のスーパファミコン用ソフト『スーパーマリオRPG』。
マリオシリーズ初のRPG作品であるこのソフトの、通常バトルシーンで使われた曲がこの『対 モンスター戦』。

小太鼓の軽快なリズムから始まるこの曲は、バトルシーンにもかかわらず穏やかで楽しげです。マリオシリーズらしい、コミカルなストーリーにマッチした名曲だと思います。

 

発売時期的にまだ幼稚園生だったのですが、当時まだスーパーファミコンを持っていなかった僕にとって、友達の家で初めて見たテレビゲームの印象は強烈でした。

マリオ、クッパなど、マリオシリーズのメインキャラクターが操作可能キャラとして登場する中で、僕が特に好きだったキャラクターは、本作のオリジナルキャラである青いマントを羽織った人形「ジーノ」です。「ジーノカッター」や「ジーノビーム」等、ロボットのように腕が変形して攻撃を繰り出す様子がカッコ良くて、子供心がくすぐられました。

 

当時テレビで流れていたCMもユニークです。
敵キャラであるパックンフラワー3体が、歌いながらゲーム紹介をするというものなのですが、歌詞もメロディも特徴的で、一度聴いたら忘れられない歌でした。

<歌詞>

RPG スーパーマリオRPG
ロールプレイングゲーム やったことない人も(OK!)
マリオと旅にでよう ドラマをつくろう

ロールプレイングゲーム やりつくした人も(カモーン!)
まんぞくさせます マリオです(オーイエー!)

スーパーファミコンソフト スーパーマリオRPG
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券つき!」

 

 (出典:CMソング(スーパーマリオRPG) - みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki - アットウィキ

 

嵐の歌(ゼルダの伝説 時のオカリナ

1998年11月21日に発売されたニンテンドー64用ソフト『ゼルダの伝説 時のオカリナ』。
『嵐の歌』は、物語序盤から登場する「カカリコ村」という村にある風車内で流れる曲です。

本作をプレイしたことのある人ならわかってくれると思いますが、風車内で蓄音機をぐるぐる回している謎のおじさん(グル・グルさん)と相まって、一度聴いたら絶対に忘れないことを保証します。

このおじさん、ムジュラの仮面にも登場しており、そこでも蓄音機をぐるぐる回している姿を見ることができます。見たいかどうかは別として...

 

ゼルダの伝説 時のオカリナでのトラウマは「黄金のスタルチュラ」集めでした。100匹のうちの最後の一匹が全然見つからず、何時間もかけてやっと見つけたのに、報酬が200ルピーっていうね…。もうその頃にはルピーなんてほとんど必要なくなっていて、しかも財布は満タンだったため、何とも言えない脱力感がありました。

 

嵐の歌を紹介しましたが、ゼルダの伝説シリーズで一番好きなのは、実は時のオカリナではなく『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』です。ダークな世界観とちょっと気持ち悪いキャラクター達がたまらなくクセになります。

  

独りじゃない(ファイナルファンタジーIX

2000年7月7日発売 のプレイステーション用ソフト『ファイナルファンタジーIX』。
ストーリー終盤、主人公のジタンが自分が何者であるのかを知り、仲間達のもとから去ろうとするところに、次々と仲間達が駆けつけるという、本作最大の名シーンに流れた曲。

悲しげなメロディながら力強い主旋律は、どこか「このままじゃ終われない」という気持ちにさせてくれる再起の曲だと思います。

 

ファイナルファンタジーシリーズは何本かプレイしましたが、 一番好きなタイトルがこの『ファイナルファンタジーIX』。単なる人間ではなく獣人をメインとした、頭身の低い人形のようなキャラクター、前作、前々作の近未来的な建築物と打って変わって中世ヨーロッパ風な建物の作り等、シリーズの中でも特にファンタジー要素が強いのが特徴です。

個性的なキャラクター、世界観に魅了され、18年近く経った今でも、「ファイナルファンタジーシリーズでオススメは何?」と聞かれたら迷わず答えると思います。

「チャンバラ」、「カエルとり」、「ここほれ!チョコボ」等、ミニゲームも豊富で、ミニゲームだけプレイする日もあった程、のめり込みました。

ただ、ミニゲーム「ナワトビ」は、縄跳びを跳んで着地のタイミングで〇か⊡ボタンを押すだけの単純なゲームだったのですが、以外にも難しく、200回跳んだあたりからリズムが変則的になってきてタイミングがとりづらい...。1000回まで跳ぶと「キング・オブ・ナワトビ」というアイテムが手に入る(とくに意味はない)のですが、難しくて途中で心が折れました。

 

ちなみに、ファイナルファンタジーシリーズで他に好きな曲を何曲か紹介します。

 

 戦闘!プラズマ団!(ポケットモンスター ブラック・ホワイト

 2010年9月18日発売のニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』。
本作品に登場する悪の組織「プラズマ団」との戦闘シーンに流れる、荒々しく躍動感あふれる曲です。

『ベルのテーマ』、『戦闘!チェレン・ベル!』等、ポケモンシリーズの中ではブラック・ホワイトの楽曲が最も好みです。本作の内容自体も、ポケモンが一新されたことに加えて、季節の概念が取り入れられたり、トリプルバトルローテーションバトル等のバトルシステムの追加があったり等、新要素が豊富で、新鮮な気持ちで楽しめた作品でした。 

光 -Ray of Hope MIX- (キングダム ハーツ 0.2 バース バイ スリープ -フラグメンタリー パッセージ-)

2017年1月12日発売のプレイステーション4用ソフト『キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ』内に収録された完全新作『キングダム ハーツ 0.2 バース バイ スリープ -フラグメンタリー パッセージ-』のオープニングムービーに使われた曲。

宇多田ヒカルさんの楽曲『光』のリミックスであり、オリジナル曲と比較してハイテンポ、テクノポップ要素が加えられた疾走感あふれる作品で、映像と良くマッチしていてとても格好いい。

作品の公式動画がこちら。

youtu.be

2011年に発売した前作『キングダム ハーツ バース バイ スリープ ファイナル ミックス』のシークレットエピソード後を描いた作品で、上で紹介した動画に出てくる、青色の髪にショートヘアが特徴の女の子「アクア」を主人公とした物語がつづられています。

 

キングダムハーツシリーズはどの作品も、宇多田さんの楽曲『光』あるいは『Passion』を主題歌としていますが、既存楽曲のアレンジとはいえ、宇多田さんが本シリーズのために楽曲提供したのは約11年ぶりだそうです(参照元キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ - Wikipedia)。

シングルCD『光』に収録された、同様のリミックス作品『光 -PLANITb remix-』も格好いいので、知らない方はぜひ聴いて欲しいです。僕は『光 -Ray of Hope MIX- 』の方が透明感があって好きですが。

 

おわりに

ということで、思い出のゲーム曲を何曲か紹介しました。

みなさんの思い出のゲーム曲は何でしょうか。
ゲームをプレイする上で、その作品に使われている楽曲に耳を傾けてみるのも、ゲームを楽しむための要素の1つだと思っています。

上で紹介はしませんでしたが、『ラスト オブ アス』や『ライフ イズ ストレンジ』といった名作のBGMも素晴らしいので、プレイする際は是非聴いてみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。